診療内容

保険診療

内科

一般内科について(生活習慣病等)

対応可能な内科的疾患

急性期疾患 風邪・扁桃腺炎・気管支炎・肺炎・インフルエンザ・熱中症・脱水症

慢性期疾患 高血圧症・糖尿病 ・脂質代謝異常症(高脂血症、高コレステロール血症)・痛風(高尿酸血症)などの生活習慣病、花粉症・アレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜炎

治療方針

基本的な疾患を念頭に患者さまの症状をお伺いしながら、診断を行っていきます。慢性疾患は、基本的に完全治癒しないものがほとんどです。その為、うまくその病気と付き合っていくことが大切になってきます。薬だけに頼るのではなく、生活習慣の改善をアドバイスさせて頂き、少しでもお薬の服用量を減らす努力を一緒にしていきます。

症状を放置してしまうリスク

風邪だと思っていたら、実はその陰に大きな病気が隠れていたというのはよくある話です。

数日しても症状が改善しない、余計に悪化していると感じた場合は、まずは受診してください。放置している間にも、病気はどんどん進行してしまうこともあります。「病院に行って何もなかったら・・・」と思う、というお話も伺いますが、何も見つからずに健康であればそれに越した事はありません。

治療後気をつけてほしい事

特に生活習慣病に関しては、ただ薬を服用するだけではなく、必要な生活習慣の見直しも同時に行っていくことが大切です。例えば痛風では、整形外科で痛みだけ取り除いてその後は放置してしまう例も少なくありません。痛風は時にして心筋梗塞を起こす可能性のある疾患です。このように、自己判断で薬の服用や通院をやめてしまうのではなく、症状をコントロールしながら長く付き合っていくことが必要です。

消化器科について

対応可能な症状

胃炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胃がん・食道がん・逆流性食道炎の診断、治療。

ヘリコバクターピロリ菌検査(除菌療法を行っています)

過敏性腸症候群など大腸の疾患、便秘、下痢・急性虫垂炎・肝臓病、肝炎、胆石、胆嚢炎、膵炎

治療方針

消化器は食に関わる大切な臓器です。だからこそ、しっかりと栄養のある固形物がおいしく食べられるように治療を勧めていきます。

症状を放置してしまうリスク

その症状の陰に、がんが隠れていることもあります。特に40代以降は、がんの発症率があがってくる年齢です。似たような症状でもがんであったりなかったりしますので、がんの自己判断は難しいものです。不安を感じられた場合は、まずは一度受診ください。症状をお伺いしながら、必要な検査を行っていきます。問診と触診だけは診断出来ない事もありますので、その際は胃カメラなど内視鏡検査をお勧めしています。

治療後気をつけてほしい事

消化器疾患は完治するものもあれば、完治しないものもあり、長く付き合っていく必要がある場合があります。長く付き合っていかなければならない疾患に関しては、生活習慣の改善も同時に行っていきます。自己判断で通院や服薬を中断するのではなく、医師の指示のもと経過観察を行う事が大切です。

内視鏡について

どのような場合に内視鏡検査が必要か

胸やけやつかえ感、胃の調子が悪いと感じた時は、一度内視鏡検査を受ける事をお勧めしています。内視鏡検査を受ける事で直接臓器の様子を確認できるため、確定診断のもと治療を進めることが出来ます。40代以降はがん発症リスクがあがる年齢です。安心を買う目的でも、一度検査を受けることをお勧めしています。

患者さまの苦しさを減らす工夫

「内視鏡検査は痛い。苦しい。」そんなイメージがあり、なかなか検査に踏み切れない。というようなお声を頂きます。胃カメラの痛みを軽減するには、前処置にちょっとしたコツがあります。当院では、出来る限り患者さまの苦痛を軽減する為に、鼻からの胃カメラを採用しており、痛み軽減の為の処置を行っております。胃カメラを受けられた患者さまからは、「痛くなかった」とのお声を頂いています。

呼吸器疾患について

対応可能な症状

気管支炎、肺炎・気管支喘息・咳喘息・慢性閉塞性肺疾患(COPD)・肺気腫・気胸・肺がんの診断

治療方針

症状にあわせてレントゲン検査や血液検査、スパイログラフィー検査などを追加して診断を行っています。必ずしも最初から専門医を受診する必要はなく、初期の段階ではあれば当院で診断、治療が可能です。

症状を放置してしまうリスク

風邪をこじらせると肺炎を引き起こす可能性もあります。また、風邪だと思っていたら肺がんが潜んでいたりすることもあります。

咳が2.3日続いて改善の兆しがない。夜も眠れないほど咳き込む。こんな場合は、喘息や咳喘息の可能性もあります。

治療後気をつけてほしい事

症状が治まっても治癒していない事もあります。自己判断で通院や服薬をやめずに、必ず医師に相談してください。

循環器科について

対応可能な症状

高血圧・狭心症・心筋梗塞の診断・心筋梗塞治療後のフォロー・不整脈

治療方針

家庭での血圧測定を行って頂き、その値のフォローや 生活習慣の改善指導を通して心筋梗塞や脳梗塞を起こさないようにフォローを行っていきます。

症状を放置してしまうリスク

心臓に関わる疾患の為、放置すると時にして命を落とす事になりかねません。

高血圧では心筋梗塞だけではなく、脳梗塞や脳出血のリスクもあります。

治療後気をつけてほしい事

症状が治まると、通院、服薬をやめてしまう方がいますが、自己判断での中断は非常に危険です。通院や服薬をやめたい場合もまずは医師にご相談ください。薬で症状が治まったり、数値等が良くなっている事もあります。

外科

外科について

対応可能な症状

切り傷・すり傷・やけど(熱傷)・低温熱傷

小手術、縫合術;切り傷・皮下腫瘤、皮下腫瘍〔できもの;脂肪腫、粉瘤(アテローム)〕摘出・陥入爪〔まきづめ〕

鶏眼〔うおのめ〕・胼胝〔たこ〕

治療方針

(閉鎖療法、湿潤療法の場合)自己治癒力をつかって確実に治す事を目指します。

創感染を起こさない様に加療していきます。

症状を放置してしまうリスク

傷口からの細菌が侵入してしまい、感染症を引き起こす可能性があります。縫うか縫わないかの判断を自分で行わず、まずは医師にご確認ください。また外科的治療を行う事で、短期間での治癒が可能になります。

治療後気をつけてほしい事

傷口をこすったりせずに、衛生的に保っておいてください。

血管外科について

対応可能な症状

閉塞性動脈硬化症(PAD;末梢動脈疾患)・下肢静脈瘤

治療方針

これらの病気の症状としては、最初は足のだるさを感じる程度ですが、進行していくと、長く歩くことが出来ない、3分ほど歩くと休憩が必要になるなど、生活の中にも支障が出てきます。これらの支障を解消できるように、治療を進めていきます。

基本は薬で治療を行います。

症状を放置してしまうリスク

末梢血管の詰まりと甘く見ていると、心臓などや脳などの血管の詰まりを引き起こす可能性もあります。

治療後気をつけてほしい事

この病気は再発しやすい疾患です。再発防止の為に、専用ストッキングの着用や脱水症状にならないように注意が必要です。また血管が詰まりかけている為、薬物療法が必要になってきます。

湿潤療法について

対応可能な症状について

傷、擦り傷・やけど(熱傷)・低温熱傷

治療方針

傷の自然治癒力を利用して、出来るだけ跡が残らないように治療していきます。

傷口の汚れや細菌を綺麗に取り除き、その後は傷を乾かさないように専用のフィルムを使って治療を行います。

気をつけてほしい事

インターネットの情報で安易に行うと、逆に傷口から感染症を起こす事や、綺麗に治らない事があります。医師のもとで正しい方法で治療を行う事をお勧めします。

皮膚科

対応可能な症状

蕁麻疹・湿疹・皮膚炎・水虫・爪白癬・帯状疱疹・虫さされ

治療方針

必要に応じて専門医を紹介しながら、治療を行っていきます。ステロイドは使い方次第ですので、短期間で治癒するように薬をうまく利用していきます。

症状を放置してしまうリスク

帯状疱疹は放置することで、その後に神経痛が残ることがあります。

また何度も繰り返す湿疹や蕁麻疹に関しては、原因を特定していきます。

気をつけてほしい事

最後まできちんと治療することが大切です。

身体を洗う際必ずしも石鹸で洗う事が必要ではありません。皮膚乾燥などからのかゆみの場合は、石鹸の使用は必要最小限にすることも必要です。

泌尿器科

対応可能な症状

前立腺肥大症(症状:頻尿・排尿困難・尿失禁)・膀胱炎・過活動膀胱・ED(勃起障害)治療

治療方針

急性期の場合は、症状を悪化させない為の生活指導を行いながら、治療を行っていきます。前立腺肥大症や過活動膀胱などの場合は、薬を選択しながら症状を抑えていきます。

症状を放置してしまうリスク

前立腺異常の場合は前立腺がんの可能性もあります。また、膀胱炎の場合は細菌感染を起こしている為、早期の治療が必要になってきます。特に女性の場合注意が必要になります。

治療後気をつけてほしい事

トイレを我慢しない

前立腺肥大の場合は薬で症状をコントロールしているため、勝手に服薬を中断しない。

肛門科

対応可能な症状

いぼ痔・脱肛〔内痔核〕〔外痔核〕・切れ痔

症状を放置してしまうリスク

いぼ痔等、部分的になかなか相談しづらいので、市販薬で治療を行う方は多いと思いますが、それに付随する大きな病気(直腸がんなど)を見逃してしまうリスクがありますので肛門科の受診をお勧めします。

治療後気をつけてほしい事

ウォシュレットなどを排便の際は使用し清潔に保ってください。

整形外科

対応可能な症状

打ち身・捻挫・腰痛・関節痛・四十肩・五十肩・肩、首のこり・骨折・骨粗しょう症の診断、治療

治療方針

外傷時は、まず骨折などの確認を行い、ギプスが必要な場合は整形外科をご紹介させて頂きます。痛みなく今まで通りの生活が送れるように治療を行います。

生活で気を付けてほしいこと

安静指示が出ている場合は、固定をして動かさないようにしてください。また症状によっては、動かすことが必要になってくることもあります。医師の診断に従ってください。

わからないことがあればお気軽にお尋ねください。

自費診療

AGA

治療を受けるタイミング

本人が薄くなってきたと感じたタイミングです。

なかなか気づきにくいですがおかしいなと感じたら早めに相談に来てください。

原因

遺伝・環境因子(頭皮が不衛生、蒸れた環境)・頭皮の血行が悪い

主な治療方法

薬物療法(ザガーロ、プロペシア)

症状を放置してしまうリスク

状態が進行していく。進行してからでは治療効果が出にくい事もあります。

治療後に気をつけてほしい事

薬は飲み続ける必要があります。

頭皮を清潔に保ち、血行をよくすることが必要です。

適度な脂は必要なため、必要以上に洗いすぎない事も大切です。

ED

症状について

勃起障害(勃起不全)・性行為が行えない

原因

ストレス・老化

高血圧・高脂血症・糖尿病等、生活習慣病にかかると、EDになるリスクを高めたりもします。

主な治療方法

薬物療法(バイアグラ、レビトラ)

年齢や効き目の強さによって選択が可能ですのでご相談下さい。

何科を受診したらいいか悩んだらまずは当院へお越しください

身体の不調や痛みに悩んでいませんか?当院は駅からすぐ近くのクリニックです。

忙しい会社員の方も気軽にお立ち寄り頂けます。お気軽にご相談ください。

  • tel_052-733-1266.png